学校法人 創造の森学園
園長 木村 仁
大人が子どもに教育やしつけをしようとする関わり方は、子どもの柔らかい豊かな感性から送られてくる多くのサインを受けとめる感覚を鈍らせることになります。
教育や子育てとは、子どものそばにそっとより添い、見守り、成長の支えになってあげることです。お互いにひとりの人間として快く生きることを考え、子どもの人生を邪魔をしない大人になりたいものです。
子どもの大切な時間を泥棒しない大人に・・・・・。
私たちは、心地よい生活体験を創ろうと努力しています。
父母に向けて・・・最新メッセージより
2023年度11月号
『トモエの生活目標は、心が通い合う人間関係の創造』=果てしなく続く幸せへの道 *トモエの取り組みの背景と内容の骨格(思考のためのポイント) 日本総合研究所取材内容の一部・{子ども家庭庁提言 子ども、子育て支援の今後に 関する先進的な取り組み事例に関する調査}2023年10月31日ヒヤリング・オンライン会議 キリスト教会牧師就任、教会付属幼稚園園長に就任し…
2023年度10月号
三代目拡大テラス完成!幸せの時が創造されるのでしょう!楽しみ!!! 85歳の誕生をお祝いしてくださりありがとう!幸せだな~園長がんばっちゃう 「トモエまつり」楽しかった!久しぶりに、にじぐみのみんなに会えて幸せ~! 幸せですか~幸せになろうよ! 幸せだよ! 幸せって、わくわく!ドキドキ!共鳴し合えること!トモエまつりの共鳴に感動! もっと、幸せになりた~い!もっと、わくわくどきどきし…
2023年度07・08月号
幸せになろうよ!幸せの原則を求めて! 「人は、自分を信じ、人も信じて生きている。信じることが幸せの基礎」 「自分と人を信じて生活することで、幸せが日々創造され続けられるのです」 「愛光幼稚園10年間・ばんけい幼稚園6年間・トモエ幼稚園38年間、信頼によって存在してきました。今後も一人一人の魂に生き続けるトモエでの「心が通い合う体験<幸せの原則>が、心に刻まれ続けられることを祈る思いで…
2023年度06月号
・幸せになろうよ! ・揺るぎながらも、それぞれの幸せを求めて! 最近、トモエを見学に来た人は、このような感じ方をしてくださった。 「大きな家族の中にいるような不思議な空間で、私自身も癒されているのに気づきました。私も二人の娘の母として、母の大切さを感じ子どもの為に自分がすべき事も考えさせられる時間でもありました」(抜粋) 「不思議な空間で癒され、母の大切さを感じ・・・」…
《リンク》園内便り「創造の森」(2012年度~2018年度)へ