学校法人 創造の森学園
園長 木村 仁
大人が子どもに教育やしつけをしようとする関わり方は、子どもの柔らかい豊かな感性から送られてくる多くのサインを受けとめる感覚を鈍らせることになります。
教育や子育てとは、子どものそばにそっとより添い、見守り、成長の支えになってあげることです。お互いにひとりの人間として快く生きることを考え、子どもの人生を邪魔をしない大人になりたいものです。
子どもの大切な時間を泥棒しない大人に・・・・・。
私たちは、心地よい生活体験を創ろうと努力しています。
父母に向けて・・・最新メッセージより
2019年2・3月メッセージ
人は、不思議と神秘の世界を生きています その不思議と神秘の世界を、どのように生きていますか? 人生の先輩たちの言葉から考察 「私たちができることで最も美しい体験とは、神秘に出会うことだ。それこそが、真の芸術と科学のすべての源だ」と、アルベルト・アインシュタインは言う 「自分が何を知り、何を知らないかを知る。これがほんとうの知る、ということだ」と、孔子は言う …
2018年12・1月メッセージ
ほんとうの幸せって何!』を考え続けて65年の足跡 「トモエの存在理由」ポイントのみ。一緒に思考を続けませんか。 このような内容で、本にまとめようと思います。みなさんの勇気ある発言をお待ちしています。“勇気”と言いましたが、私自身このように活字で表現すること自体、勇気を振り絞って書いています。“活字”とは、生きている字のことを言うのですよね。責任が伴うものですよね。 6・7話が空白に…
2018年11月メッセージ
私は、赤ちゃんの目から何を学び続けているのか
赤ちゃんは、人の目を数十秒間長く見ます。長く見る子は、1分も見る子がいます。 赤ちゃんは、人の目を長くなぜ見るのか不思議に思えていました。「なぜなのでしょう」分からないことがいっぱいです。赤ちゃんに聞いてみたい感情にかられます。
2018年10月メッセージ
80歳の誕生日をお祝いして下さりありがとう 心がいっぱいです。言葉で表現できないぐらい胸がいっぱいになっています。 「ありがとう!」 「感謝です!」 「多くの方の信頼に胸が熱くなります!」 「信頼される喜びと、信頼される重さ、責任を感じています!」 「母親の存在の大きさ、偉大さを、80歳でまた、認識が高まってきましたよ!」 「卒園家族が、卒園後も自分と向き合いながら生きている姿を確認出来て、トモエ…
2018年9月メッセージ
“女性とは”“男性とは”の考察 「人は、女性から生まれる!その意味の考察のためのポイント」 2018夏タッフ・父母合同研修資料から 人間は、男女で成り立っている。なのに、男女ともに自分のことを理解しようと努力していないことが多くあるのでは・・・。男性が女性を、女性が男性を理解しようとする意識がどれほどあるのでしょうか? みなさんは、どう思いますか? 人間理解は、生涯続くものですよね。人間理解が深ま…
《リンク》園内便り「創造の森」(2012年度~2018年度)へ